出番ですよ~

いやいや、今日はまた随分と寒かったねぇ


こんな夜は、奴らの出番だ

「鍋」と「熱燗」

線路近くに建っているこのマンションは窓が二重サッシになっている

そのおかげで、殆ど音が気にならないうえに暖かい


ここに引っ越したのは4月だった

暖房器具を持たずに越してきて

冬の前に買えばいいやと思っていた


起床した時や、外から帰宅した時に

部屋の中が冷え冷えしていることがあまりなくて

さほど必要性を感じなかったので

越してからもうすぐ4年たつ今も

結局、暖房器具を買わずに過ごしている


外が随分と寒い夜だって

部屋についているエアコンで暖を取る必要もない

私には奴らという強い味方がいるから


鍋がグツグツといい出して、湯気が上がりだすと

部屋の中は一気に暖かくなる

熱燗で体の中も温まる


料理を作るのがおっくうだなぁと思うときの出番も頻繁で

一年を通して一人鍋をやる


越してきた時に持っていた土鍋の数は3個


一つは、若いころに自分で買った一人用の小さな土鍋


一つは、年中人が沢山集まる家に住んでいた頃に

母がプレゼントしてくれた4~5人でも囲める大きな土鍋


一つは父が亡くなる直前まで愛用していた二人用の鍋

今夜もそうだが、最近はこいつの出番が圧倒的に多い

二人で食べるからではなく、大食いの私に適当な大きさなのだ


一人住まいで土鍋3個も必要じゃないのに

愛着がわき過ぎて、どれも捨てられないでいる


それどころか

知人のお嬢さんの陶芸作品の中で

これでお粥を炊いて食べたい!!と

一目で気に入ってしまったもう一つのお鍋まで

昨年、手に入れてしまった


これでは片付くわけもない

そうだった、私は「器」好きのおばちゃんなのだった


散らかった食卓と

くたびれてしまった精神と肉体では

好きな食器で食事を楽しむことも少なくなっていたけれど

また、好きな食器たちと一緒に食事を楽しめるようになろう


そんなわけで

部屋の片付けは引き続き頑張るけれど

食器は捨てないことに決めた


今夜のお鍋は

生姜とニンニクだけで香りをつけておいた豚肉、

白菜、にら、長ネギ、えのき、キムチ、豆腐

お味噌で薄く味をつけた


pakawaの反省部屋

バツイチ独身貧乏シニアの日々徒然

0コメント

  • 1000 / 1000