ニンジン1本 de ランチプレートと差し入れ弁当
買い物をしたばかりのpakawa宅
独り者には多すぎると思いながらも
ニンジンいろいろサイズ7本入りと
ジャガイモサイズ違いお徳用袋を買ってしまったので
今週は人参とジャガイモをせっせと食べなければ
人参は朝のジュースでも使えるし
ジャガイモはご飯代わりに食べましょうかね
人参小1本と玉ねぎ1/4とニンニク一かけらを入れて
チョッパーでブンブン
浸しておいた麦と米に ↑ ↑ ↑ を入れて
チキンコンソメやローリエやクミン、オレガノなど香辛料を適当に加えて
電子レンジでチンして人参のプロフを作る
炊飯器で炊くのも簡単だけど
たっぷり使ったニンニクの匂いが取れにくいのと
電子レンジでの加熱のほうが時間が短くてすむので
電子レンジを利用した
今回は1合分の米で炊いたけれど
もっと少量のご飯を炊くときにも電子レンジは便利で
利用頻度が高い
ふんわりとラップをかけた耐熱の容器で
600Wで6~7分 のち
150Wで15分くらいで炊きあがる
「プロフ」
調べたら、ピラフの語源だそうで
ウズベキスタンの炊き込みご飯のようなもの
本来は牛肉や羊の肉を一緒に炊き込むものらしい
1合の米に対して人参の量が多すぎたので
ぶんぶんした残りの人参+玉ねぎ+ニンニクに
少量の水を加えて電子レンジで過熱して
8月中に買ってあった方のお豆腐と一緒にミキサーでまわして
人参のポタージュスープを作った
牛乳や生クリームを入れなくても豆腐で
コクのあるヘルシーなスープが出来上がった
1本残っていたゴボウも甘酢で味付けをした
今回プロフにはオリーブオイルもバターも加えなかったので
塩麹に漬けておいたゆで卵にカロリーハーフのマヨネーズと
マスタードをのせて添えた
プランターで頑張るパセリもたっぷりと
このプロフ
マヨネーズとマスタードを
混ぜながら食べると美味しいの
人参と豆腐の簡単ポタージュ
人参のプロフ
塩麹たまご
さんまのかば焼き
ごぼうの甘酢炒め
ミニトマト
そして、ライブ会場の店が近くて自転車で10分ほどの場所だったので
ランチで食べきれなかったご飯を小さく握って
誰が食べてもいいでしょう、とバンドのメンバー用にお弁当にした
サウンドチェック前に軽く腹に入れて
サウンドチェック後に軽めの夕飯を食べて
(うちのバンドは酒飲み集団なので一杯呑みながらつまむ程度)
本番が終わるまでもたせる
ライブが終わってメンバーや残ってくださったお客様と一緒に打ち上げをしたその後
自宅近くの友人の店でやっている小中学校の同窓会に顔を出した
到着したのが23時頃だったので地元に残っていない人達は
ほとんど帰ってしまっていたけれど
今でも地元チームが15人くらい残っていて酒を飲み交わし
ライブの打ち上げでも呑んでいたので
疲れたpakawaは2時半頃に退散した
残ったオヤジ達は朝まで呑んでいたそうだ
昨年暮れに地元の友人が一人逝った
同窓会を楽しみにしながら現在も闘病中のオヤジも
高熱が出てしまい緊急入院したため
今回は参加できなかったのが残念だった
会える時には多少の無理をしてでも会っておかないと
そんな年齢になってしまったのね、私たち
還暦まで2年と3ヵ月
0コメント