鳥取・島根 2日目午前 「水木しげるロード」
2日目 「境港」 → 「松江」 → 「宍道湖」
2日目午前 「水木しげるロード」のこと
少しの歩行で息が上がり、足がだいぶ弱ってきた母を連れて
行きやすい場所が限られてきたと感じているこの頃
歩行はなるべく整備された平らな道
要する時間は、何事も2~3倍が必要になる
商店街や美術館や記念館のような所は平らで歩きやすくできているし
バリアフリーの建物であることが多く
知らない場所でも安心して訪れることができる
正直なところ、母もpakawaも 「ゲゲゲの鬼太郎」に興味があったわけでなく
水木しげる氏のこともお名前くらいしか知らなかった
だから今回の旅のスケジュールを立てているときに
立ち寄り場所の候補にはあがっていなかった
ところが訪れた「水木しげるロード」に置かれている 数々の妖怪ブロンズ像が
あまりにも素敵だったので商店街アーケード内に位置する「水木しげる記念館」にも
行ってみることにした
商店街中央ほどに位置する駐車場にとめてしまったので端から端までは歩かなかったけれど
境港駅から本町アーケードまで続く「水木しげるロード」
昔の雰囲気を残したままのお店の姿も
汚水管にまで
シャッター通りだった商店街 キャラクターを使った町おこしの成功例としても
取り上げられることが多かったろう
生活密着型の商店街がどんどん姿を消す中こうして観光名所として復活した街並み
地方の観光対応型商店街が訪れる人を飽きさせることなく
人を迎え入れるのは本当に大変なことだろうと思う
水木先生が亡くなった後も頑張る妖怪さんたちの姿に応援したくなる気がした
街の散策を思いがけず楽しんだ後は
昼食をとるために港方面に移動してみることにした
0コメント